ログイン
メインメニュー



イベント Total:40 (0)
近未来チャレンジ2009「認知症予防回復支援サービス」 (14)   近未来チャレンジ2011「認知症予防回復支援サービス」 (18)   第13回人工物工学コロキウム (8)  
講義 Total:21 (0)
システム工学特論2007「高齢社会のサービス創造」 (2)   システム認知学2009 (0)   応用プロジェクト2007「脳とサービス」 (0)   人工物工学特論2009 (1)   全学自由ゼミ2007「コミュニティデザイナー育成」 (0)   全学自由ゼミ2007「サービス創造ワークショップ」 (3)   全学体験ゼミ2008「ヒト学探検隊」 (0)   全学体験ゼミ2009「聞く力をつける」 (15)  

   データベースにある画像は 61 枚です    

最新リスト

41 番〜 50 番を表示 (全 61 枚)« 1 2 3 4 (5) 6 7 »


近未来チャレンジ2009 セッション交流会の様子

近未来チャレンジ2009 セッション交流会の様子高ヒット
投稿者Mihoko OtakeMihoko Otake さんの画像をもっと!   カテゴリー近未来チャレンジ2009「認知症予防回復支援サービス」    前回更新2009-6-20 1:52
ヒット数3130  コメント数0    
第23回人工知能学会全国大会(JSAI2009)
近未来チャレンジ(サバイバル・オブ・チャレンジ)セッション
「認知症予防回復支援サービスの開発と忘却の科学」
セッション交流会

日時:2009年6月17日(水) 19:00-21:00
場所:うどんの川福 本店(香川県高松市)

全学体験ゼミナール2009「聞く力をつける」前半効果測定

全学体験ゼミナール2009「聞く力をつける」前半効果測定高ヒット
投稿者Mihoko OtakeMihoko Otake さんの画像をもっと!   カテゴリー全学体験ゼミ2009「聞く力をつける」    前回更新2009-5-23 23:51
ヒット数2560  コメント数0    
日時:2009年5月21日(木) 16:20-17:50
場所:東京大学駒場キャンパス
講義:全学体験ゼミナール「聞く力をつける」第六回
講師:大武美保子、淺間一
所属:東京大学人工物工学研究センター
テーマ:中間記念撮影

本ゼミでは、初回ガイダンスの後、第二週以降、テーマを決めて写真などの素材と共に話題を持ち寄り、時間を決めて話し手と聞き手が交互に交代しながら会話をする新手法「共想法」方式で、会話セッションを連続五回(うち一回は効果測定)を行いました。
効果測定の様子です。今まで皆さんが持ち寄った写真は、見ただけで笑えるものも多く、よく見ると画面を見て笑っている人が何人もいます。

全学体験ゼミナール2009「聞く力をつける」後半セッション参加のメンバー

全学体験ゼミナール2009「聞く力をつける」後半セッション参加のメンバー高ヒット
投稿者Mihoko OtakeMihoko Otake さんの画像をもっと!   カテゴリー全学体験ゼミ2009「聞く力をつける」    前回更新2009-5-23 23:50
ヒット数2566  コメント数0    
日時:2009年5月21日(木) 16:20-17:50
場所:東京大学駒場キャンパス
講義:全学体験ゼミナール「聞く力をつける」第六回
講師:大武美保子、淺間一
所属:東京大学人工物工学研究センター
テーマ:中間記念撮影

本ゼミでは、受講者を大きく二グループに分け、一グループは授業前半に会話セッションに参加、授業後半に会話を司会、記録、観察します。もう一グループは、授業前半に会話セッションを司会、記録、観察し、授業後半に会話セッションに参加します。
後半のメンバーは、前半の3つの班を週ごとに順に回って会話セッションを聞いていました。会話セッションへの参加を待ちわびています。

全学体験ゼミナール2009「聞く力をつける」前半3班

全学体験ゼミナール2009「聞く力をつける」前半3班高ヒット
投稿者Mihoko OtakeMihoko Otake さんの画像をもっと!   カテゴリー全学体験ゼミ2009「聞く力をつける」    前回更新2009-5-23 23:45
ヒット数2583  コメント数0    
日時:2009年5月21日(木) 16:20-17:50
場所:東京大学駒場キャンパス
講義:全学体験ゼミナール「聞く力をつける」第六回
講師:大武美保子、淺間一
所属:東京大学人工物工学研究センター
テーマ:中間記念撮影

本ゼミでは、受講者を大きく二グループに分け、一グループは授業前半に会話セッションに参加、授業後半に会話を司会、記録、観察します。もう一グループは、授業前半に会話セッションを司会、記録、観察し、授業後半に会話セッションに参加します。
前半3班のメンバーです。

全学体験ゼミナール2009「聞く力をつける」前半2班

全学体験ゼミナール2009「聞く力をつける」前半2班高ヒット
投稿者Mihoko OtakeMihoko Otake さんの画像をもっと!   カテゴリー全学体験ゼミ2009「聞く力をつける」    前回更新2009-5-23 23:44
ヒット数2691  コメント数0    
日時:2009年5月21日(木) 16:20-17:50
場所:東京大学駒場キャンパス
講義:全学体験ゼミナール「聞く力をつける」第六回
講師:大武美保子、淺間一
所属:東京大学人工物工学研究センター
テーマ:中間記念撮影

本ゼミでは、受講者を大きく二グループに分け、一グループは授業前半に会話セッションに参加、授業後半に会話を司会、記録、観察します。もう一グループは、授業前半に会話セッションを司会、記録、観察し、授業後半に会話セッションに参加します。
前半2班のメンバーです。

全学体験ゼミナール2009「聞く力をつける」前半1班

全学体験ゼミナール2009「聞く力をつける」前半1班高ヒット
投稿者Mihoko OtakeMihoko Otake さんの画像をもっと!   カテゴリー全学体験ゼミ2009「聞く力をつける」    前回更新2009-5-23 23:43
ヒット数2600  コメント数0    
日時:2009年5月21日(木) 16:20-17:50
場所:東京大学駒場キャンパス
講義:全学体験ゼミナール「聞く力をつける」第六回
講師:大武美保子、淺間一
所属:東京大学人工物工学研究センター
テーマ:中間記念撮影

本ゼミでは、受講者を大きく二グループに分け、一グループは授業前半に会話セッションに参加、授業後半に会話を司会、記録、観察します。もう一グループは、授業前半に会話セッションを司会、記録、観察し、授業後半に会話セッションに参加します。
前半1班のメンバーです。

全学体験ゼミナール2009「聞く力をつける」中間記念撮影

全学体験ゼミナール2009「聞く力をつける」中間記念撮影高ヒット
投稿者Mihoko OtakeMihoko Otake さんの画像をもっと!   カテゴリー全学体験ゼミ2009「聞く力をつける」    前回更新2009-5-23 23:40
ヒット数2641  コメント数0    
日時:2009年5月21日(木) 16:20-17:50
場所:東京大学駒場キャンパス
講義:全学体験ゼミナール「聞く力をつける」第六回
講師:大武美保子、淺間一
所属:東京大学人工物工学研究センター
テーマ:中間記念撮影

本ゼミでは、受講者を大きく二グループに分け、一グループは授業前半に会話セッションに参加、授業後半に会話を司会、記録、観察します。もう一グループは、授業前半に会話セッションを司会、記録、観察し、授業後半に会話セッションに参加します。前半から後半に切り替わる節目ということで、中間記念撮影を行いました。

人工物工学特論2009「マルチスケールサービス設計手法」最優秀発表

人工物工学特論2009「マルチスケールサービス設計手法」最優秀発表高ヒット
投稿者Mihoko OtakeMihoko Otake さんの画像をもっと!   カテゴリー人工物工学特論2009    前回更新2009-5-19 1:36
ヒット数2810  コメント数0    
日時:2009年5月12日(火)16:30-18:10
場所:東京大学柏キャンパス
講義:人工物工学特論2009「マルチスケールサービス設計手法」第二回
講師:大武美保子
所属:東京大学人工物工学研究センター
テーマ:受講者による発表

東京大学大学院新領域創成科学研究科「人工物工学特論2009」において、2009年4月28日、5月12日に分担講義を担当しました。初回は話題提供、二回目は受講者による発表としました。写真は、受講者の投票により最優秀発表に選ばれた中村綱樹さんの発表の様子です。

システム工学特論2007「高齢社会のサービス創造」 総合討論導入部

システム工学特論2007「高齢社会のサービス創造」 総合討論導入部高ヒット
投稿者Mihoko OtakeMihoko Otake さんの画像をもっと!   カテゴリーシステム工学特論2007「高齢社会のサービス創造」    前回更新2009-5-19 1:30
ヒット数4144  コメント数0    
日時:2007年12月20日(木) 16:30-18:10
場所:東京大学本郷キャンパス
講義:システム工学特論2007「高齢社会のサービス創造」第五回
講師:大武美保子
所属:東京大学人工物工学研究センター
テーマ:総合討論

システム工学特論は、東京大学大学院工学系研究科環境海洋工学専攻の講義で、増田宏先生、白山晋先生と大武の三名で分担しました。
大武は、11月後半から12月後半まで、高齢社会のサービス創造をテーマに全五回担当し、最終回の様子です。
中国で開催された学会にて参加発表し、帰国したばかりでしたので、開催地と、留学生の出身地を地図で示しつつ、おみやげ話をしています。

システム工学特論2007「高齢社会のサービス創造」 総合討論

システム工学特論2007「高齢社会のサービス創造」 総合討論高ヒット
投稿者Mihoko OtakeMihoko Otake さんの画像をもっと!   カテゴリーシステム工学特論2007「高齢社会のサービス創造」    前回更新2009-5-19 1:28
ヒット数4262  コメント数0    
日時:2007年12月20日(木) 16:30-18:10
場所:東京大学本郷キャンパス
講義:システム工学特論2007「高齢社会のサービス創造」第五回
講師:大武美保子
所属:東京大学人工物工学研究センター
テーマ:総合討論

授業はゼミ形式で行い、全部で三つの課題を出しました。
最終回である第五回は、三つ目の課題を中心に、総合討論を行いました。
中国、台湾からの留学生と日本人学生が半々でしたので、多様な角度の意見が飛び交い、参加者は議論を楽しみました。
ゼミを通じて、日中台の交流が深まれば幸いです。
なおこの写真と、もう一枚のこの授業の写真は、飛び入りでご参観頂いた、アジア技術経営プロジェクトの本村様に撮影して頂きました。

41 番〜 50 番を表示 (全 61 枚)« 1 2 3 4 (5) 6 7 »