WGニュース : 情報理工ARAプログラム メールマガジン 第61号掲載
  
  情報理工ARAプログラム メールマガジン 第61号(2005.10.26)に、
100時間ワークショップの研究成果が紹介されました。
以下の三つが、関連記事です。
News04■ グリッドを使い超多次元の特徴量から行動認識――100時間WSの成果
Events02■ 21世紀COE 100時間ワークショップ@情報理工COE 成果報告会
Focus■ 総括プロジェクト機構 大武美保子 講師に聞く
 「短期決戦で素晴らしい成果を生んだ100時間WS@情報理工COE」
情報理工ARAプログラム メールマガジン
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――
第61号 2005.10.26
  ARA01■ 11月9日 ARAフォーラム開催 ―「科学と技術における統計学の展望」 
  News01■ コンピュータ科学専攻の辻井教授がIBM Faculty Award受賞 
  News02■ ロボット工学の最先端の教授陣が若手研究者に講義――ISRS 2005 
  News03■ 異なる表現のメッシュ生成を統一的に扱えるLine Subdivision 
  News04■ グリッドを使い超多次元の特徴量から行動認識――100時間WSの成果 
  Events01■ 21世紀COE 量子情報理論と統計的推測のワークショップ開催 
  Events02■ 21世紀COE 100時間ワークショップ@情報理工COE 成果報告会 
  Focus■ 総括プロジェクト機構 大武美保子 講師に聞く
 「短期決戦で素晴らしい成果を生んだ100時間WS@情報理工COE」  
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――
投稿された内容の著作権はコメントの投稿者に帰属します。



